2017年2月3日 Google ウェブマスター向け公式ブログによると、検索結果の上位に表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの検索順位が下がるそうです。
その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、検索結果の上位に表示されるようになるとのこと。詳しくは、下記を参照ください。
2017年2月3日 日本語検索の品質向上にむけて
Google ウェブマスター向け公式ブログ
https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/02/for-better-japanese-search-quality.html
昨年末、DeNAが運営する、医療系まとめサイト「WELQ(ウェルク)」の記事は、科学的根拠に欠ける内容や無断転用など無責任な記事でありながら、常に上位を独占し、医療関係者が発信する良質な情報を下位に押しやっていました。
なお、下記のITmedia NEWSによると、同様なキュレーションメディアは多数運営されており、検索上位に出続ける状態で、これらのサイトを検索上位に出し続けるGoogleへの批判も根強かったようで、今回の変更は、これへの対抗策のようです。
キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い
- ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/03/news099.html
ITmedia NEWSによると、アルゴリズム変更の影響を受けたとみられるサイトは、旅行を扱う「RETRIP」、商品情報の「KAUMO」、健康情報の「カラダノート」、育児情報の「マーミー」など。
なお、昨年末の医療系まとめサイト「WELQ(ウェルク)」における問題も含め、”どういうコンテンツが検索の上位表示されるのか?”について、以下のブログに簡単にまとめていますので、こちらも参考にしてください。
検索結果上位の記事は信頼していいのか? 検索上位を狙うサイトに注意
http://lifesecurityup.blogspot.com/2016/12/blog-post_5.html
《補足》キュレーションメディア、キュレーションサイト
特定のテーマで情報を収集・編集したウェブサイトのこと。まとめサイトとも言われます。
なお、キュレーションという言葉、コトバンクでは以下のように説明されています。
『IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。』 出典:コトバンク https://is.gd/hcxgp4