2018年8月9日木曜日

Wi-Fi接続が不調時はルーターのSSIDを変更してみよう SSIDの使い分けとは

何故かWi-Fiが使えない状態になるときがあります。そんな時、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が持っている”SSID”を、別の”SSID”に変更すると、うまく使える状態になることがあります。

なお、無線LANルーターには通常、複数のSSIDがあり、例えば、私の自宅の無線LANルーターの場合は、以下のSSIDを持っています。

 SSID1( 5GHz)= *****-*****-a
    ネットワーク認証方式=WPA2  暗号化キー:○○○○○○
 SSID2(2.4GHz)= *****-*****-g
    ネットワーク認証方式=WPA2  暗号化キー:○○○○○○
 SSID3(2.4GHz)= *****-*****-g
    ネットワーク認証方式=WEP  暗号化キー:○○○○○○

Wi-Fiが接続できないときは、無線LANルーターが持っている、別なSSIDに変更すると使える場合があります。今回は、無線LANルーターのSSIDの使い分けを紹介します。

■SSIDとは何か?

SSIDは Service Set ID と呼ばれ、Wi-Fi(無線LAN)に付けられた名前(ID)で、通常、無線LANルーターには、複数のSSIDを持っています。

Wi-Fiに接続するときは、【SSIDと暗号化キー】を指定して接続します。


■■□―――――――――――――――――――□■■

SSIDの使い分け

■■□―――――――――――――――――――□■■

詳しい説明は後述しますが、例えば、以下のようなSSIDの場合、使い分けは以下になります。

SSID1( 5GHz) ネットワーク認証方式=WPA2 暗号化キー:○○○○○○
SSID2(2.4GHz) ネットワーク認証方式=WPA2 暗号化キー:○○○○○○
SSID3(2.4GHz) ネットワーク認証方式=WEP  暗号化キー:○○○○○○

①使用機器が家電製品の近くに有る場合 →SSID1( 5GHz)
・・・・家電製品の影響を受けない、5GHzのSSID1を利用

②使用機器がルーターから遠い場合 →SSID2(2.4GHz)
・・・・障害物の影響を受けない、2.4GHzのSSID2を利用

②の場合、SSID2以外にSSID3も使えそうですが、ここで、問題は、ネットワーク認証方式(暗号方式)です。

SSID2は“WPA2”(暗号化が強く、盗聴に強い)、SSID3は“WEP”(暗号化が弱く、盗聴に弱い)になっており、SSID3は使用しない方が良いです。なお、SSID1は“WPA2”(暗号化が強く、盗聴に強い)なので問題有りません。


■■□―――――――――――――――――――□■■

SSIDの“5GHz”、“2.4GHz”の違いとは?

■■□―――――――――――――――――――□■■

Wi-Fiは、TV、ラジオ、電子レンジなどと同じ、無線(電波)を使って通信していますが、実は、”5GHz”と”2.4GHz”という、2つの無線(電波)の違いがあります。

5GHz・・・周波数が高く(小さな波のイメージ)、電子レンジなどの家電製品の影響は受けませんが、障害物による影響を受けやすい。

2.4GHz・・周波数が低く(大きな波のイメージ)、障害物に強いですが、電子レンジなど家電製品の影響を受けやすい。



■■□―――――――――――――――――――――――□■■

SSIDの“ネットワーク認証方式(暗号化方式)”の違いとは?

■■□―――――――――――――――――――――――□■■

SSIDには”5GHz”と”2.4GHz”という違い以外に、もう一つ大きな違いがあります。それが、ネットワーク認証方式(暗号化方式)です。

Wi-Fiは無線なので、通信する場合、盗聴されても安全なように暗号化しています。この暗号化の種類が“ネットワーク認証方式”の違いです。

この“ネットワーク認証方式”には以下がありますが、安全な“WPA2”を使うことが大事です。“WEP”は使うことを避けてください。

 × WEP → 古い暗号化方式で、すぐに見破られる
 Δ WPA → やや強い暗号化方式だが、それでも不安
 〇 WPA2 → 強い暗号化方式で、安心して使える



《補足》無線LAN(Wi-Fi)の種類

”5GHz”、”2.4GHz”という2つの無線(電波)を使っていますが、以下の種類があります。

①11b・・・最大速度は11Mbps(周波数帯域2.4GHz)
壁などの障害物に強いですが、電子レンジなどと同じ電波を利用するため、家電製品を使っていると接続できなくなる場合があります。

②11g・・・最大速度は54Mbps(周波数帯域2.4GHz)
11bと同じ電波を使っていますが、11bよりも高速です。ただし、11bと同様に、家電製品を使っていると接続できなくなる場合があります。

③11a・・・最大速度は54Mbps(周波数帯域5.2GHz)
電子レンジなどの家電製品の影響は受けませんが、障害物による影響を受けやすい欠点があります。

④11n・・・速度は300Mbps~450Mbps(周波数帯域2.4GH、5.2GHzの両方を使用)
障害物があっても高い安定性を持つなど多くの利点があります。5.2GHz帯を使用すれば、電子レンジなどによる干渉もありません。

⑤11ac・・・速度は433Mbps~約7Gbpsの高速データ通信(周波数帯域5GHz)
アンテナを複数使用して通信帯域を拡張するMIMO(Multiple Input Multiple Output)を駆使し、高速データ通信を可能にしています。

2018年8月3日金曜日

星空観測に便利なスマホアプリ「星座表」(Android)紹介 地球大接近の火星観測にも

2018年夏に、地球に大接近する「火星」を星空に見つけようとしましたが、なかなか火星の位置が分からず、困っていたところに見つけたのが、スマホアプリ「星座表」(Android)

この「星座表」のすごいところは、スマホを空に向けるだけで、自動的にその方向の星座を表示してくれる点(使うときはGPS機能をON)。

この「星座表」のお陰で、無事に地球に大接近した「火星」を見ることができて、感激でした。

私は、今、ある離島に住んでいますが、星空は綺麗で、多くの星がたくさん見えます。この「星座表」アプリで、これから星空が楽しめそうです。

なお、「星座表」アプリに加え、東西南北の方角が分かる「コンパス」アプリを持っておくと、正確な方角も分かり、「星座表」アプリの表示も検証できて、便利です。

今回は、星座の観測に便利なスマホアプリ「星座表」と「コンパス」について簡単に紹介します。

また、「星座表」については、現在の位置を知らせるための「GPSアップデート」や、画面が動かないときの対処方法など、少しコツが必要なので、その内容も簡単に紹介します。



■■□―――――――――――――――――――□■■

アプリを使う前の準備

 GPS機能をONにしてください
 
■■□―――――――――――――――――――□■■

GPSとは「全地球測位システム」(Global Positioning System)のことで、地球を周回するGPS衛星からの信号をキャッチして、現在位置を特定することができる機能です。

スマホアプリ「星座表」を使うときは、このGPS機能をONにしてください。以下に2つの方法を紹介します、いずれかの方法でONにしてください。

[方法1] *ONになっていればOK

①画面上部を下にスワイプ [位置情報]をタップ
②[ユーザーの同意]に[同意する]をタップ
③[位置情報]がON



[方法2] *ONになっていればOK

①[設定]画面で[位置情報]タップ
②スイッチを右にスワイプし[ON]
③[ユーザーの同意]に[同意する]をタップ
④[位置情報]がON



■■□―――――――――――――――――――□■■

星座と星の位置が分かる

 スマホアプリ「星座表」(Android)

■■□―――――――――――――――――――□■■

 星座表 - Google Play のアプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.escapistgames.starchart&hl=ja

Androidスマホを空にかざすだけで、目の前に見えている星座について正確に教えてくれます。明るく輝く星の名前が知りたい?そんなときにも便利です。

なお、「星座表」アプリは確かに便利ですが、使う時に少しコツが必要です。例えば、現在の位置を知らせるために「GPSアップデート」をすることが必要です。

また、時々、スマホの向きを変えても、星座の表示が変化しない場合があり、この時は、いったん終了して、もう一度「星座表」を起動してみてください。

*どうしても星座の表示が変化しない場合は、アプリ「コンパス」で方角を確認して利用すると良いです。

最初、「星座表」を使ったとき、スマホに表示された星空が変化せず、アレッこのソフト、動きがおかしいと思いましたが、使ううちにコツが分かってきて、楽しくなりました。



[機能]

最新のGPSテクノロジーを使い、星や惑星の現在地をリアルタイムで割り出し、その場所を正確に表示。

①表示される星は5000種類以上
②太陽系のすべての惑星を表示
③88種類すべての星座を表示。
④直感的な指の操作でズームイン/アウトし、さらに詳細を表示。
⑤位置を手動で設定できるため、世界中の空を検索可能。


[注意事項] 現在位置の設定を実施下さい!!

①メニューアイコンをタップ

②[設定]の右の三角マークをタップ

③設定の項目の[位置]をタップ

④緯度・経度を確認 [GPSアップデート]をタップ

⑤[OK]をタップ




[注意事項] スマホを動かしても表示が変化しないとき

スマホを動かしても表示が変化しない場合や、方角がズレていると感じたときは、一度、アプリを終了し、再起動してください。


[参考]画面のピンチイン・ピンチアウト

画面をピンチインすれば大きな範囲を表示でき、ピンチアウトで狭い範囲を大きく表示することができます。



■■□―――――――――――――――――――□■■

東西南北の方角が分かる

 スマホアプリ「コンパス」(Android)

■■□―――――――――――――――――――□■■

 コンパス - Google Play のアプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?id=app.melon.icompass

コンパスのアプリ、たくさんありますが、使ってみて正確で便利だったのが、このアプリ「コンパス」、星空を見るとき、道に迷ったときなどに役立つアプリです。

①真北基準の方位を表示するので、真北が分かります。
②緯度・経度情報を提供します。
③高度・速度情報を提供します。
④水平器機能を提供します。
⑤グーグルマップと連動できます。