インターネットといえばホームページですね。ホームページは ”HTML” という書き方で記述されている、”HTML文書”です。
HTMLとは、簡単に言えば、「文字の大きさや色を変化させたり、画像・音声・動画を見たり、他のコンピュータの文書を参照できる、文書の書き方」です。
一方、ホームページには危険な面も多々あります。最近、ホームページが悪意を持った人に改ざん(不正に修正)され、ホームページを見ただけでウイルスに感染する危険性が話題になりました。
今回は、ホームページの仕組み、危険性に関して紹介します、添付の図を参考にしてください。ホームページの仕組みを理解することで、ホームページの便利な面に加え、危険性も面も理解することができます。
(1) ホームページ: HTMLで書かれた文書
(2) HTML: 文字に加え画像・音声・動画を表示させ、別文書も参照可能な文書の書き方
(3) リンク: 他のコンピュータの文書や画像などへの移動情報
(4) JavaScript: ホームページの表示に動きを加えるソフト(簡易プログラミング言語)
(5) URL:インターネット上に存在するホームページや画像などの場所
(6) WWW、Web(ウェブ): ホームページの仕組みを利用したインターネット・サービス
(7) サイト(site): ホームページが置かれているインターネット上の(架空の)場所
(8) ブラウザ: ホームページなどのHTML文書を表示するソフト
(9) プラグインソフト(plug-in soft):ブラウザに組み込みブラウザの機能を拡張させるソフト
■
■ 何故、世界中のホームページが見れるのか?
■
ホームページはHTMLで書かれた文書ですが、その中に、他のホームページへのリンク(URL)が埋め込まれており、ホームページを次々にみることができます。
ホームページは、ブラウザで、「http://www.abc.co.jp/index.html」というようなURLを指定し、見ることができます。
URLとは”Uniform Resource Locator”の略で、インターネット上に存在する情報(文書や画像など)の場所を示します。
URLの中の「http://」は全てのホームページに付けられる接頭語で、「www.abc.co.jp」はホームページが保存されているコンピュータを指し、「index.html」はホームページのデータ名です(index.htmlのデータ名は省略される場合が多い)。
■
■ ホームページとはHTML文書
■
ホームページは、HTMLという特殊な文法で書かれたHTML文書です。
HTMLとは「Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップランゲージ)」の略で、文字の大きさや色を変化させ、画像・音声・動画を表示させることができる文章の書き方です。
また、このHTMLは ”リンク(情報の保管先を示す)” という機能で、他のコンピュータの文書を参照し、文書を相互に関連付けることもできます。
なお、HTML文書に、JavaScriptのプログラムを追加することで、ホームページの表示に動きを加えることもできます。
■
■ WWW、Web、ホームページ、サイトとは
■
よく言われる、World Wide Web(略名:WWW)は、ホームページの仕組みを利用したインターネット・サービスのことです。単にWeb(ウェブ)と呼ばれることも多いです。
Webには”クモの巣”と言う意味があり、「様々な情報が蜘蛛の巣のようにつながっている」ことから、”World Wide Web(世界に広がる蜘蛛の巣)”と名付けられました。
インターネットは、「世界中のコンピュータを結んだネットワーク」自体を指す言葉で、Webはその応用技術ですが、日常用語では”Web(ホームページ)=インターネット”と呼ばれることが多くなりました。
なお、ブラウザに表示されるホームページの元々の意味はブラウザを起動した時に最初に表示される”Webページ”のことを指していました。
インターネットでよく使われる「Web(ウェブ)」、「サイト(site)」、「ホームページ(home page)」は、簡単に考えると、以下のように考えて良いと思います。
「ウェブ(Web)」・・・・・インターネットのホームページサービスの総称
「サイト(site)」・・・・・ホームページが置かれているインターネット上の(架空の)場所
「ホームページ(home page)」・・インターネットで見る個々のホームページ
なお、サイト、ホームページは、その前にWebをつけて、「Webサイト」、「Webページ」ともいも言われます。
■
■ ブラウザとは
■
InternetExplorer、Firefoxなどのブラウザは、ホームページを見るソフトですが、もう少し厳密に言うと”ホームページなどのHTML文書を表示するソフト”です。
ブラウザの歴史は、インターネットの歴史そのもので、以前は、NetscapeとInternetExplorerの2つのソフトしかありませんでした。
今は、InternetExplorer、Netscapeの流れをくむFirefox、Google Chrome、Opera、Safariなど多くの優秀なブラウザがあります。
なお、ブラウザに機能追加する為、別のソフトを組み込む事があります。これを”プラグインソフト(plug-in soft)”と言います。
”プラグインソフト”は、ブラウザなどのソフトに組み込み、機能を拡張させるソフトのことで、”アドインソフト”とも言います。
【代表的プラグインソフト】Flash Player、Adobe Reader
Flash Player ・・・動画サイトで使われている動画形式FLV動画を見る為の動画閲覧ソフト
Adobe Reader ・・・PDF文書の閲覧ソフト、PDF:インターネットの文書配信形式
■
■ ホームページの危険性と対策
■
悪さをするプログラムをJavaScriptで作り、これをホームページに埋め込むことで、ホームページを見ただけで、悪質なホームページに誘導したり、ウイルスに感染させたりすることができます。
また、ブラウザの代表的プラグインソフト、Adobe Flash Player、Adobe Readerの不具合(脆弱性:ぜいじゃくせい)を狙った攻撃が多く見つかっており、ホームページにアクセスするだけで、ウイルスに感染する恐れもあります。
ホームページの危険性から身を守る方法としては、主に次を実施することです。
(1) 危険なホームページ(サイト)には近づかない
(2) プラグインソフトを常に最新版にバージョンアップする
(3) ブラウザを常に最新版にバージョンアップする
(4) ウイルス対策ソフトを利用し、ウイルスパターンを常に最新版にする