(注)以下の説明では、分かりやすくするため、日常の「10進数」の10の倍数で表現。コンピュータは「2進数」なので、正確には、1,000→1,024で、K(キロ)は1,024倍、M(メガ)は1,024×1,024倍・・・のようになります。
データサイズが5MB(MB:メガバイトと読みます)、主メモリのサイズは4GB(GB:ギガバイトと読みます)、USBメモリの大きさは8GBのように使われる、MB、GBは”コンピュータの中の大きさの単位”です。
これらの単位を理解しておくと、写真・動画などのデータの大きさ、各種メモリの容量などが分かるので便利です。
今回は、このコンピュータの単位について説明します。また、インターネットなどの通信速度についても簡単に紹介します。
B・・・B(バイト)は、コンピュータのデータ基本単位
英文字1文字分の大きさで
KB・・・K(キロ)は1,000倍の事 、KB(キロバイト)は1000文字の大きさ
MB・・・M(メガ)はK(キロ)の1,000倍
GB・・・G(ギガ)はM(メガ)の1,000倍
TB・・・T(テラ)はG(ギガ)の1,000倍
なお、コンピュータの中のデータの大きさを表す、最小単位は”B(バイト)”です。この”B(バイト)”という単位は、”英文字 1文字分”(半角)です。 ”日本語 1文字”(全角)を表すのには2B(バイト)が必要です。
また、コンピュータの単位の用語を添付の図で説明しています、参考にしてください。
■
■ K(キロ)・M(メガ)・G(ギガ)とは何か?
■
なお、日常生活で、”1,000g=1Kg”、”1,000,000円=1M円”と表現しますが、この“K”や“M”は一般的に「単位の倍量・分量単位」で用いられ、何倍、何分の一を表現する単位です。
K(キロ)は1,000倍
M(メガ)は100万倍
G(ギガ)は10億倍 を意味します
パソコンの世界でも、よく次の様に言われますね。
(1) 画像データのサイズが250KB
(2) 光・インターネットは最大100Mbpsの高速通信、
(3) 320GBの大容量コンパクトHDD
(4) 高速2.53GHzのCPUを搭載のパソコン
”250KBのK”、”100MbpsのM”、”320GBのG”、”2.53GHzのG”これらは全て、単位の何倍かを表現しています。
K(キロ)は1,000倍
M(メガ)は1,000,000倍 (100万倍) 1,000Kのことです
G(ギガ)は1,000,000,000倍 ( 10億倍) 1,000Mのことです
T(テラ)は1,000,000,000,000倍( 1兆倍) 1,000Gのことです
”K(キロ)が1,000倍”で、それを1,000倍する毎に、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)となります。
少し前までは、G(ギガ)が最高だったんですが、最近、HDD(ハードディスク)の保管容量が増えて、T(テラ)というG(ギガ)の1,000倍の大きさが出てきました。
データも文字情報から、画像、動画が増えてきて、保管する容量もどんどん増えていきます。この先、どうなるんでしょうか?
■
■ コンピュータの世界は2進数
■
日常生活は10進数、つまり”0~9”の数字で数えますが、コンピュータの世界は2進数で、”0、1”の数字しかありません。
10進数は、0から9までの10個の数字を使って数を表現します。数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9と順に増え、次に位が増えて10になり、次に11、12、13、14、15・・・となります。
2進数は、数字0、1の2個の数字を使って数を表現しますので、数は、0、1と順に増え、次に位が増えて10になり、次に11、100、101、110、111・・・となります。
10進数 0 → 2進数 0
10進数 1 → 2進数 1
10進数 2 → 2進数 10
10進数 3 → 2進数 11
10進数 4 → 2進数 100
10進数 5 → 2進数 101
10進数 6 → 2進数 110
10進数 7 → 2進数 111
10進数 8 → 2進数 1000
10進数 9 → 2進数 1001
■
■ コンピュータの基礎単位
■
コンピュータは”0、1のみの2進数”で処理しますが、”ビット”とは、コンピュータが処理する最小の単位で、2進数の1桁に当たります。
しかし、コンピュータの”大きさの基本的な単位”は、この”ビット”ではなく、通常、”バイト(略称、B)”が使われます。
1バイト =8ビット (2進数の8桁) * バイトは”B”と表現
1B(バイト)は英文字の1文字を記録する大きさです。日本語の1文字は2Bで記録されます。
1B(バイト)=英文字1文字分を記録する大きさ(半角)
2B(バイト)=日本語1文字分を記録する大きさ(全角)
英文字の1文字は、1バイト=8ビットで表現
「a」 → 「0110 0001」 *JISコードの1バイトコード
日本語の1文字は、2バイト=16ビットで表現
「あ」→ 「0000 0100 0000 0010」 *JISコードの2バイトコード
文書・表計算データのサイズ、画像データのサイズ、HDDの容量、USBメモリの容量、これらの単位も、”B(バイト)”です。
■
■ データ容量の計算: USBメモリ、音楽プレーヤー、デジカメ
■
■ USBメモリの容量
”4GBのUSB”というときは、正確には、”4G(ギガ)B(バイト)”の文字データを入れることができるUSBメモリ”ということになります。
4GB(ギガ・バイト)のUSBメモリの大きさ
=4×10億×B(バイト)= 40億英文字 = 20億日本語
■ 音楽プレーヤーに記憶できる曲数の計算
音楽CDの1曲4分の音楽をパソコンに取り込むと、その容量は約4MB程度(MP3形式)になります。
*CDに記憶されている音楽データをパソコンに取り込む際は、データを圧縮して取り込むので、その結果、CDに保存されているデータ容量の約1/10になります。
では、音楽プレーヤーの保管容量を4GB(ギガ・バイト)として、一体どれぐらい保管できるか計算すると次のようになります。
4GB(ギガ・バイト)の音楽プレーヤー = 4,000MB(メガ・バイト)
= 約1,000曲(4,000MB/4MB)の音楽保存可能
(注)1曲4分の音楽 = 約4MB(MP3形式)
■デジカメに記憶できる写真の数
デジカメに入っているメモリの大きさが8GBとすると一体、どれぐらいの写真が入るのでしょうか?
1000万画素の画像だと、1枚が約2~5MB程度と言われていますので、下記のようになります。これは、あくまでも目安ですので、正確には、デジカメのカタログを見て下さい。
8GBメモリが入っているデジカメ = 8,000MB
= 約1600枚(8,000MB/5MB)の写真保存可能
(注)デジカメ写真の1枚のサイズ(1000万画素の画像) = 約2~5MB
なお、高画質でとると、1枚が1MB以上のデータサイズになるため、インターネットでSNSやブログに貼り付ける場合は、サイズを縮小させることが必要になります。
■
■ インターネットなどの通信速度は”bps(ビーピーエス)”
■
通信速度は、一秒間にどのくらいの量のデータを回線などが伝えることができるのかを示した数値です。この場合はの基本単位は「bps(ビーピーエス)」で、バイトではなく、ビット数になります。
bps = bit per second ・・・・1秒間に伝送されるビット数
なお、多くの場合、この100万(=10の6乗)倍の「Mbps」が使われます。
Mbps = 100万bps ・・・・1秒間に100万(=10の6乗)ビットのデータを送れる
通信速度も、私がインターネットを始めた頃は、”XX Kbps”でしたが、今は、”XX Mbps”と1000倍になりました。技術の進歩はすごいです。
なお、通信速度の基本単位はbps(ビーピーエス)つまりb(ビット)で、データの大きさの基本単位はB(バイト)ですので、注意下さい。
1B(バイト) = 8b(ビット)
英文字の1文字は1バイト(8ビット)、日本語の1文字は2バイト(16ビット)になります。なお、簡単に考えると、以下になります。
写真 1枚 = 約1MB=8Mb(Bはバイトのため、8Mb)
→通信速度が50Mbpsだと、1秒間に写真約6枚送信できる速度
音楽 1曲 = 約5MB=40Mb(Bはバイトのため、40Mb)
→通信速度が50Mbpsだと、1秒間に音楽約1曲分送信できる速度
動画 5分程度 = 約20MB=160Mb(Bはバイトのため、160Mb)
→通信速度が50Mbpsだと、一つの動画を送信するのに約3秒