2015年12月31日木曜日

年末・年始はパソコン・スマホなどの安全対策に注意!

年末・年始などの連休中はインターネットを活用する機会が増えますが、それを狙ったウィルスなどが増えますので要注意です。

また、家族との旅行や帰省でパソコン・USBなどを紛失したり、いつもとは違う状況になりやすく、普段よりパソコンやスマホなどのセキュリティ対策(安全対策)が必要です。

そこで、年末・年始に注意したいセキュリティ対策を、以下にまとめてみました。安全で楽しい年末・年始を過ごすため、充分注意ください。

なお、年末・年始は、ゆっくりしながら、パソコンやスマホのバックアップを取ったり、
掃除や手入れをするのも良いですね。また、日頃、使ってみたいソフトにもチャレンジする機会です(^^)v

【年末・年始のセキュリティ対策 チェックリスト】

1. パソコンのデータのバックアップを取りましょう。

2. セキュリティ対策ソフトの有効期限が切れないようにしよう。

3. セキュリティ対策ソフトの定義ファイルを常に最新バージョンにしましょう。

4. 使用しているOS、ブラウザ等に修正プログラムを適用しましょう。

5. 迷惑メールに注意する

6. 他人から不正利用されないように、パスワード・画面ロックなどの対策を実施する

7. 公衆無線LAN(公衆Wi-Fi)は安全とは限らない!

8. 外出前や外出先でのインターネット投稿に注意!

9. パソコン、スマホ・携帯、USBメモリー・HDDなどの紛失・盗難に注意!

10. ホテルでのインターネット活用にも危険あり注意が必要!

11. 仕事上のデータを、職場以外(自宅等)で扱う時は要注意!

12. セキュリティ情報の収集



■ 年末・年始のセキュリティ対策


1. パソコンのデータのバックアップを取りましょう。

ウィ ルス感染、連休中のパソコン持ち出しのトラブルなどにより、大事なデータが一瞬にして壊れてしまう場合があります。万が一、重要なデータが壊れた場合に備 え、パソコンのデータのバックアップをとることが必要です。時間をかけて蓄積した大事なデータを守りましょう。詳しくは下記を参照下さい。

 パソコンのデータは大丈夫? バックアップは保険、バックアップの方法とは
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/08/blog-post.html


2. セキュリティ対策ソフトの有効期限が切れないようにしよう。

セキュリティ対策ソフトの有効期限が切れていると、ウイルス対策等が不完全になります。もし、セキュリティ対策ソフトの有効期限が切れていれていたら、ソフトを更新しましょう!


3. セキュリティ対策ソフトの定義ファイルを常に最新バージョンにしましょう。

年末・年始の新種のウィルスなどの不正ソフトに対抗するため、ウィルス定義ファイルを最新版に更新しましょう。最新のウィルスに対応する為には、ウィルス定義ファイルを最新パターンに更新することが必要です。

4. 使用しているOS、ブラウザ等に修正プログラムを適用しましょう。

OS、ブラウザ、FlashPlayer、Adobe Reader等の脆弱性(不具合)を狙った不正攻撃が連休中は増えます。それを防ぐために、修正プログラムを適用し、これらを最新版に更新することが必要です。詳しくは下記を参照下さい。

 パソコンソフトを最新版に更新しよう! インターネットの安全利用には必要
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/06/blog-post_8.html

なお、特に、動画閲覧ソフト「FlashPlayer」には、数多くの不具合が見つかっています。この、機会にぜひ、最新版に更新下さい。以下を参照下さい。

 Flash Playerを最新版に更新する方法
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2015/02/2015flash-player.html


5. 迷惑メールに注意する

迷惑メールには、ウィルス、スパイウェア、フィッシング等の不正な仕組みが組み込まれており非常に危険です。

不審なメールは無視することが原則です、絶対に返信してはいけません、また、不審なメールの添付ファイルを実行したり、メールの中のURLを安易にクリックしないで下さい。詳しくは下記を参照下さい。

 迷惑メールは「悪の温床」、その対策とは?
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/02/blog-post_17.html


6. 他人から不正利用されないように、パスワード・画面ロックなどの対策を実施する

パソコンやスマートフォン、タブレットには、盗難・紛失時に他人から不正利用される危険を避けるため、ログインパスワードや画面ロックの認証機能、アプリロックなどを設定することが必要です。


7. 公衆無線LAN(公衆Wi-Fi)は安全とは限らない!

インターネットへの接続ができるサービス、公衆無線LAN(公衆Wi-Fi)が増えてきました。しかし、通信の暗号化を実施しておらず、情報が盗聴される危険性があります。

公衆無線LAN(公衆Wi-Fi)のような、安全性が不明な場所でインターネットを使う場合、個人情報を使うサイトはURLが ”https://”となっていることを確認してください。

  公衆Wi-Fiでインターネットを使う場合は URLが ”https://”となっていることを確認
  URLが ”https://” (httpに”s”が付く)になっているときは通信が暗号化され安心

なお、重要な個人情報を入力するショッピング、オンラインバンキングは、公衆無線LAN(公衆Wi-Fi)では利用しないほうが良いです。詳しくは下記を参照下さい。

 日本人観光客、公衆無線LAN利用時のセキュリティ意識が甘い結果に その対策とは
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2015/03/lan.html


8. 外出前や外出先でのインターネット投稿に注意!

旅 行の計画を安易にインターネットに公開した場合、内容によっては、その期間、留守であることが知れ渡ってしまう可能性があります。また、撮影した写真を公 開した場合、位置情報で場所が特定されたり、他者のプライバシーを侵害することがあります、公開内容や公開範囲に注意してください。


9. パソコン、スマホ・携帯、USBメモリー・HDDなどの紛失・盗難に注意!

パソコン・スマホ・携帯を持っての旅行等の移動が多くなります。普段以上に、紛失・盗難に注意することが大事です。なお、持ち運ぶ場合は、万が一の紛失や盗難に備え、個人情報や会社情報などの重要データは暗号化しましょう。詳しくは下記を参照下さい。

 暗号化とは? 暗号化の基本と「圧縮形式Zip」暗号化、暗号化ソフト紹介
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/08/zip.html

なお、連休中に持ち出す機会の多いスマホ・携帯の紛失にも充分注意が必要です。下記を参考にして下さい。

 スマホの紛失・盗難のリスク対策、紛失・盗難時にすべきこと
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2015/03/blog-post_20.html


10. ホテルでのインターネット活用にも危険あり注意が必要!

ホテルのインターネット活用、個人情報が漏れたり、ウイルスに感染したり、決して安全とはいえません。最近も、ホテル向けネットワーク機器に脆弱性があり、ホテルのWi-Fi利用の宿泊客が攻撃される危険が指摘されています。

ホテルでの、インターネット活用、無料Wi-Fiサービス、ホテル設置のパソコン活用の際は、注意が必要です。

①個人情報入力を避け、②商品購入サイトなどのWebサービス利用を避けて、③Web閲覧程度にとどめた方がいいですね。詳しくは下記を参照下さい。

 ホテルでのインターネット活用、Wi-Fiサービス、利用すると危険な攻撃にも、注意下さい
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2015/03/wi-fi.html


11. 仕事上のデータを、職場以外(自宅等)で扱う時は要注意!

仕事上のデータを自宅等で扱う場合は、ウィルス対策、及び使用しているOS、ブラウザ等に最新の修正プログラム適用する等、充分なセキュリティ対策を実施下さい。自宅のPCから、仕事上の大事なデータがインターネット上に漏洩する事件が多発しています、注意下さい。

できれば、自宅では仕事のデータを扱うことはやめて、もし扱う場合でも、インターネットには接続しないほうが安全です。


12. セキュリティ情報の収集
   
休暇中は特に新たなウィルス出現しやすいので、OS、ブラウザ等の修正情報やウイルス情報の収集等を行うことが必要です。これらの情報は、連休後の会社での対応の為、整理しておくと役にたちます。


2015年12月24日木曜日

ビートルズの音楽が音楽聴き放題サービスで提供開始! (「Apple Music」「Google Play」 他)

音楽聴き放題で、残念な1つが、ビートルズの音楽が聞けないことでした。

ところが!クリスマスイブの今日(2015.12.24)、音楽聴き放題サービスで聴けるようになっています。ビートルズからのクリスマスプレゼント?

CNET Japanの記事によると、過去の楽曲が多数のデジタル音楽サービスで提供開始され、世界中でオンラインストリーミング可能となったようです。

早速、私も、Google Play Music、Amazon Prime Musicで検索したら、現在(2015.12.24 11時)で、聴けるようになっていました。久々に、「The Beatles (The White Album)」、「Help!」を聴きました、Good!ですね。

 The Beatles、音楽ストリーミングサービスで配信開始
  --「Apple Music」「Google Play」など - CNET Japan
 http://japan.cnet.com/news/service/35075419/

CNET Japanの記事によると、楽曲を配信するサービスは、「Apple Music」「Spotify」「Slacker」「Tidal」「Groove」「Rhapsody」「Deezer」「Google Play」「Amazon Prime」とのことです。



■Google Play Music

こちらは、ビートルズのアルバムが豊富です。なんと、33枚のアルバムが提供されています。ビートルズファンにとっては、涙がでるぐらい嬉しいですね。

■Amazon Prime Music

こちらは、以下で特集ページが組まれ、2015.12.24現在、Prime Musicで聴けるアルバムは10枚です。

 Amazon.co.jp: THE BEATLES: デジタルミュージック
 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4078759051


2015年12月22日火曜日

 「ハローキティ」ブランドのサンリオで大規模な個人情報流出の可能性、パスワード管理が大事な時代に!

またしても大規模な個人情報流出が発生しました。「ハローキティ」ブランドで有名なサンリオで330万人のユーザー個人情報が漏えいしたとして調査しているそうです。

漏えいした個人情報には、ユーザーの氏名やメールアドレス、暗号化されたパスワードが含まれるとのこと。

暗号化がどの程度の強度(強さ)を持っいるか分かりませんが、このように個人情報が流出すると、パスワードをどんなに複雑にしてもダメですね、

同じパスワードを複数サービスで使わない、パスワードを定期的に変更するなどのパスワード管理が大事な時代になりました。


 サンリオ、330万人のユーザー情報流出との報道で調査
  | ビジネス | ニュース速報 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
 http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2015/12/161638.php


最近、「パスワードリスト攻撃」が増大中で、何らかの手段により盗んだパスワードを用いて、他のサービスも不正利用されます。この場合、いくらパスワードを複雑にしていても役に立ちません。

今の時代に、どんなパスワード管理が必要か考えてみました。


■子供のデータに関してもネット上でのセキュリティを考慮すべきだという注意喚起

カスペルスキー公式ブログよると、流出したアカウントの多くが子供のアカウントだと考えられるとのことです。

子供のクレジット情報を管理するなど、子供のデータに関してもネット上でのセキュリティを考慮すべきだと注意しています。

 ハローキティのコミュニティ、ハッキングされる
  | Kaspersky Daily - カスペルスキー公式ブログ
 https://blog.kaspersky.co.jp/hello-kitty-hacked/9925/

また、サンリオタウンのアカウントで使っているのと同じパスワードを別のサービスでも使っている場合には、パスワードと、パスワードを忘れた場合の質問と答えを、すべて変更することが提案されています。注意下さい。



■ まずやっておきたい基本的なパスワード管理


まずは、同じパスワードを複数のサービスで使わない、パスワードを定期的に変更する ことが大事ですね。

少なくても、インターネット・バンキング、ショッピングサイトなどに使うパスワードは、それ専用のパスワードにして、定期的に変更したいものです。


(1) 同じパスワードを複数のサービスで使わない(パスワードリスト攻撃対策)

他のサービスで盗まれたパスワードを使って悪用される危険性が高まります。

(2) パスワードを定期的に変更する

知らないうちにパスワードがウイルスなどで流失し、悪用されている場合があります。




■ パスワードだけに頼らない、2段階認証を使う


ログインに際し、パスワードに加えてセキュリティコードの入力が必要な2段階認証も、できれば活用したほうが良いと思います。

実は、私は、しぶしぶ?面倒だなあと考えながら、Google、Dropbox、Microsoftの”2段階認証”を使いました。

使い始めの頃は、操作が面倒でしたが、2段階認証も一度実行すると、同じパソコンの同じソフト(同じスマホの同じアプリ)の場合は、2回目以降は、セキュリティコードの入力は不要になるので、意外に便利でした。

次のブログに、Google、Dropbox、Microsoftの”2段階認証”の方法をまとめていますので、参考にして下さい。

 Googleの”2段階認証”について
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/09/500google2.html

 Dropboxの”2段階認証”について
 http://lifesecurityup.blogspot.com/2014/10/dropboxid.html

 Microsoftの”2段階認証”について
 http://lifesecurityup.blogspot.jp/2015/08/microsoft2.html

2015年11月23日月曜日

Amazonプライム会員(年会費3900円)向けサービス 動画見放題・音楽聴き放題はお得!

Amazonプライム会員になっているユーザーには、最近、立て続けに発表された、動画見放題サービス「プライム・ビデオ」、音楽聴き放題サービス「Prime Music」が利用できるので、なかなか便利です。

TV・映画もインターネットで見る時代、動画見放題サービス「Hulu(フールー)」、「Netflix (ネットフリックス)」、民放の無料「TVer(ティーバー)」もスタート。

さらに、音楽聴き放題サービスも、「Apple Music」や「Google Play Music」などで一気に盛んになってきました。

そんな中、Amazonもプライム会員向けサービスの動画見放題「プライム・ビデオ」、音楽聴き放題「Prime Music」を開始。
 

Amazonの年会費3900円のプライム会員になれば、動画配信「プライム・ビデオ」のサービスも、音楽聴き放題「Prime Music」のサービスも受けられます。

年会費3900円は月ごとに割ったときの負担は「325円」。これで、動画見放題も音楽聴き放題のサービスも受けられるので、お得です。後は、どのようなコンテンツが提供されるかが問題で、更に操作性も問題になります。

動画見放題サービスでは、2015年11月現在では、個人的にみて、まだ「Hulu(フールー)」(月額933円)が提供するコンテンツが豊富な感じがします。

また、音楽見放題サービスでは、操作性は「Google Play Music」(月額980円)の方が使い勝手が良いように思います。

しかし、価格面をみると、

 「Hulu(フールー)」(月額933円)、「Google Play Music」(月額980円)
 両方合計して月額1913円  Amazonプライム会員は月額325円
 
更に、Amazonプライム会員になると、お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題、これを考えると、Amazonは価格面では、ずいぶん有利なサービスです。


なお、Amazonプライム会員で無い方は、30日間の無料体験があるので、まずは、これで試してみたら良いと思います。

しかし、既に、Amazonプライム会員になっている私のようなユーザーには、「プライム・ビデオ」、「Prime Music」が利用できるので、本当にお得感バッチリです。

■Amazon 動画見放題サービス 「プライム・ビデオ」

Amazonプライム会員なら、日本やアメリカの映画やテレビ番組、人気アニメ、ミュージック・ライブ、バラエティ番組やアワードを受賞したAmazonオリジナル作品などの映像作品が見れます。

 Amazon 「プライム・ビデオ」 紹介サイト
 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3535604051







参考:
実質無料で見放題。「プライム・ビデオ」の魅力をAmazonに聞いてきた
| ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150827amazon_prime_video.html


■Amazon 音楽聴き放題サービス 「Prime Music」

Amazonプライム会員なら100万曲以上の楽曲と、数百のプレイリストが聴き放題。Amazon Student有料会員、Amazonファミリー会員も対象。便利なAmazon Musicアプリも利用可能。

 Amazon 「Prime Music」 紹介サイト
 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3589137051

 



参考:
シンプルで使いやすい!使って分かった、アマゾン「Prime Music」の大きな強み
 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112000028/


[補足]Amazon Musicアプリのインストール

なお、「Prime Music」はAmazon Musicアプリの、最新版で聴くことができます。パソコン、iOS、Androidで、最新版をダウンロードしてください。

 Amazon Musicアプリ
 http://www.amazon.co.jp/b?node=3653844051

なお、パソコン版は、以下から実行ファイルをダウンロードしてインストールします。

 Amazon Musicアプリ デスクトップ版 ダウンロード
 http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2801072051


インストールは、ダウンロードした実行ファイルを右クリックして、「管理者として実行」をクリックして下さい。「管理者として実行」をしないとインストールできませんので、注意下さい。








[Amazon Musicアプリ デスクトップ版の画面]


「Prime Music 画面」





 「ミュージックライブラリ画面」(自分専用ライブラリ)



2015年11月2日月曜日

PowerPointでデジカメ写真のスライドショー動画を作成しよう

デジカメで取った写真をスライドショーの動画にすると、写真をより一層楽しむことができますね。

実は、WindowsのOffice2010、2013のPowerPointで写真のスライドショーの動画が作成できます(その他のバージョンでは試していないので不明です)。

このPowerPointでのスライドショーの動画作成、そんなに難しくなく、写真に文字や図形の追加もでき、写真にアニメーションで動きをつけたり、写真の画像切替をつけたり、更には音楽も簡単につけることができます。

更に、これをすることで、PowerPoint操作にも慣れることができ、一石二鳥です。

私は、デジカメで花の写真を撮るのが趣味ですが、最近では、デジカメの花の写真をPowerPointでスライドショーの動画を作り、Youtubeに投稿して楽しんでいます。

なお、インターネットには、この手のサービスもありますが、なかなか操作が面倒で、自分の思うような動画ができません。しかし、PowerPointを使うと、自由に自分の好きな動画が簡単にできます。

今回、PowerPointでのスライドショーの動画作成方法を紹介しますので、このソフトを持っているかたは、ぜひチャレンジしてみてください。

PowerPointでの動画作成、私も長年、PowerPointを使いながら、これに気づいたのが、実は、生徒にOffice2013を教えている時でした。

生徒に教えながら、なんとか楽しく勉強できないかと考えていたとき、動画が簡単にできることに気づき、生徒に”動画でクリスカスカード”を作ってもらいました。今回は、このときの経験をもとに資料を作成しましたので、具体的な手順を以下に紹介します。



■ PowerPointでデジカメ写真をスライドショーの動画にする手順


(1) スライドショーにするデジカメ写真を集める

・写真があまり多いと、動画のサイズが大きくなるので、50枚から100枚程度、集めたら良いと思います。

・写真のデータサイズが大きくならないように注意する。最近のデジカメは高性能なので、1枚の写真で数MBクラスになります。出来るだけ、1枚=数百KB~1MB以下に抑えましょう。

(2) PowerPointで新しいプレゼンテーションを作成する

(3) 「挿入」タブの「フォトアルバム」で写真を取り込む

(4) 動画の表紙になる先頭のスライドを編集する

スライドショーのタイトル、撮影場所、撮影日、撮影者などを記入する

(5) 写真にアニメーション効果を設定して、動きを付ける

(6) 画面切り替えで、画面が切り替わるようにする

 ①「画面切り替え」タブで、画面切り替えの方法を選択

 ②「自動的に切り替え」をクリック

 ③ 自動切り替えの時間を設定 *時間が大切、私の場合は7秒から10秒

 ④「すべてに適用」をクリック

(7) フリーの音楽をさがす

著作権に違反しないよう、インターネット公開用のフリーの音楽データを活用する。私は、以下のサイトの音楽を活用しています。素晴らしいクラシックのフリー音楽素材です。

   クラシック名曲サウンドライブラリー
   http://classical-sound.seesaa.net/

(8) 動画に音楽を追加

①「挿入」タブの「オーディオ」をクリック

②パソコンの音楽データ(MP3)を選択し、“開く”をクリック


(9) 音楽データを調整

①「オーディオ ツール」タブの「再生」の“バックグラウンドで再生”をクリック

②“再生が終了したら巻き戻す”をチェック

③音量を調整(大、中、小を選択)

④再生で音量などを確認


(10) スライドショーで動画を確認

①「スライドショー」タブの左側の「最初から」をクリック

最初からスライドショーが始まるので、画面切り替え、音楽再生などを確認


(11) スライドショーの動画を作成

①「ファイル」タブをクリック

②「エクスポート」の“ビデオの作成”をクリック

③ 動画の大きさを決める。ここでは“インターネット及びDVD”を選択

④“ビデオの作成”をクリック

⑤次の画面で、ファイル名を入力して、“保存”をクリック

*動画作成完了まで時間がかかりますので注意下さい!!
 動画の作成進捗は、PowerPoint画面の下に、小さく表示されています。



■ 画像サイズを縮小して動画サイズを小さくする
■   ~フリーソフト「縮小専用AIR」活用


 ダウンロード 縮小専用AIR | i-section.net
 http://labo.i-section.net/shukusen-air/

①デスクトップのアイコンをクリック

②画像サイズを指定

③保存オプション(画像サイズ)を指定

④画像ファイルをドラッグ&ドロップ

これで、画像サイズが縮小されます!



■ 「PowerPoint」スライドショー動画作成方法 公開 (PDF資料)


Googleドライブで公開中

 「PowerPoint」スライドショー動画作成方法
 https://drive.google.com/open?id=1S66ShoGqWSWQu3B3m6LqIBnrlL07Wmhf


PDF文書をデジタルカタログ共有サービス「issuu」(イシュー)でも公開




■ PowerPoint2013 特殊効果 操作方法
■  ~アニメーション効果と画面切り替え&スライドショー


Googleドライブで公開中

 PowerPoint2013 特殊効果 操作方法
 https://drive.google.com/open?id=0B3Awph90hFcAdDhvazRvRHI4S1U


PDF文書をデジタルカタログ共有サービス「issuu」(イシュー)でも公開






■ PowerPointのデジカメ写真スライドショー動画 作成例



福岡市植物園 秋のバラ を楽しむ 撮影:20151029 - YouTube 



https://www.youtube.com/watch?v=pWotpxSgu8c

2015年10月17日土曜日

使わないと損! Office文書の公開サービスMicrosoft「Docs.com」




PowerPoint文書やPDF文書を作成したので、それをインターネットに公開したい! と思ったことがありませんか?

そんなときに便利なのが、Microsoftが提供する、文書公開サービス「Docs.com」です。

「Docs.com」は、Office文書、PDF文書をオンラインで公開、共有できるサービスで、2010年にFacebookアプリとして公開されたサービスがベース、容量無制限で利用できるサービス。

使ってみると、ブログなどでのリンク貼り付けばかりでなく、埋め込みも可能で、更に、ドキュメントのダウンロード拒否設定も可能で、私が探していたサービスにピッタリでした。


私のように、Office文書公開で悩んでいる人も、少なからずいると思い、この「Docs.com」を使ってみた結果を報告します。少しでも参考になれば有難いです。


実は、最近、PowerPoint文書をインターネットに公開しようと、OneDrive、Googleドライブを使ってみましたが、いまいち納得できない結果になりました。

ダウンロード拒否設定ができない、ブログへの埋め込みコードが入手できないなどの機能不足。

ところが、Microsoft提供の文書公開サービス「Docs.com」は、必要な機能が揃っています。Microsoftアカウントが必要ですが、Office文書を公開したい方は、ぜひ使って見てください。



■ まずは、「Docs.com」に公開したサンプルを紹介


■PowerPointの埋め込み例(Google Play Music活用)

*画面の左下の”< >” は前・次ページ移動  ”<”で前ページ ”>”次ページ。
*下記のリンクをクリックすると、別ウィンドウ(タブ)で表示。






■PowerPointのリンク例(Google Play Music活用)

下記をクリックしてみてください。

https://doc.co/dKCJWw


■PDFの埋め込み例(Google Play Music活用)

*画面の中にマウスを置いて、マウスホイールを動かすことでページが変化。
*下記のリンクをクリックすると、別ウィンドウ(タブ)で表示。





■PDFのリンク例(Google Play Music活用)

下記をクリックしてみてください。

https://doc.co/k7URH8



■ Microsoftサービス「Docs.com」とは


このサービスは以下の特徴を持っています。

①「Docs.com」は、PowerPoint/Word/Excel文書やPDFなどのドキュメントをオンラインで公開、共有できるサービス。

②アップロードしたファイルは、Webページやブログに埋め込んだり、リンクを張ることができる。

③2010年にFacebookアプリとして公開されたサービスがベースになっており、容量無制限で利用可能。

④コメントおよびダウンロードの許可は個別に設定できる。

⑤登録したファイルは更新できる。


参考情報:
オフィス文書やPDFをオンラインで公開、共有できる「Docs.com」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/netserv/20150820_717039.html



■ まず最初に、Microsoftアカウントを入手


Microsoftアカウントを入手するには、以下の2つの方法があります。

なお、②の方法でMicrosoftアカウント独自のメールアドレスを取得したほうが良いです(様々なMicrosoftのサービスを利用する際に便利)。

①普段使用している電子メール アドレスを、Microsoft アカウントとして利用する方法
http://www.Microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/own.aspx

②新しくメール アドレスを作成して、Microsoft アカウントとして利用する方法
http://www.Microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/Hotmail.aspx



■ 「Docs.com」の使い方



「Docs.com」の使い方を、PowerPointで公開中

*画面の左下の”< >” は前・次ページ移動  ”<”で前ページ ”>”次ページ。
*下記のリンクをクリックすると、別ウィンドウ(タブ)で表示。







■「Docs.com」サインイン

①サービス 「Docs.com」にアクセス
https://docs.com/ja-jp

②「サインイン」をクリック

③Microsoftアカウントのメールアドレスを入力

④「次へ」クリック

⑤パスワードを入力

⑥「サインイン」をクリック


■「Docs.com」公開ファイル登録

①登録開始

 その1
  画面中央の開始するの下の「公開」をクリック

 その2
  画面右上の「公開」をクリック

②公開するファイルを指定(ファイルを所定のところにドラッグ、またはファイルをインポート)

③ライセンス設定

「All rights reserved」で良いと思います。コピーできません。つまり、全ての権利は保有しますよ、という意味です。

Creative Commonsのライセンスの意味について | kimihiko Tech
http://tech.kimihiko.jp/article/13349472.html

④閲覧者のアクティビティの設定。 お勧めは以下。
・コメント許可をNGにする
・ダウンロード許可をNGにする

⑤「完了」をクリック

⑥再度、「完了」をクリック

これでインターネットに公開!!

なお、これで、ブログなどに、“埋め込み”、“リンクを張る”ことができます。


■公開ファイルの埋め込みコード入手

①右上のアカウント名のところをクリックして、登録ファイル一覧を表示

②埋め込みコードを入手するファイルをクリック

③右上の「埋め込み」をクリック

④埋め込みサイズ、小・中・大を選択、ブログの場合は“中”でOK

⑤埋め込みコードを選択してコピー

後は、コピーしたコードを貼り付ければOK


■公開ファイルのURL入手

①右上のアカウント名のところをクリックして、登録ファイル一覧を表示

②URLを入手するファイルをクリック

③右上の「共有」をクリック

④リンクのURLをコピー

後は、コピーしたURLを貼り付ければOK


■「Docs.com」ファイルの更新方法

①右上のアカウント名のところをクリックして、登録ファイル一覧を表示

②更新するファイルを選択して、メニュー表示の「編集」をクリック

③右下の完了の横の「再アップロード」をクリック

④更新するファイルを指定(ファイルを所定のところにドラッグ、またはファイルをインポート)

⑤ライセンス設定の確認
「All rights reserved」で良いと思います。

⑥閲覧者のアクティビティの確認 *お勧めは以下
・コメント許可をNGにする
・ダウンロード許可をNGにする

⑦「完了」をクリック


2015年10月10日土曜日

パソコン・スマホなどを長時間使って目が疲れませんか? 目の疲れの対策とは

パソコン・スマホ・タブレットを一日中使い続けている人も多いのではないでしょうか?

私も、そのうちの一人で、私の一日は、パソコンに始まりパソコンに終わる日々。食事・風呂・就寝以外は、ほとんどパソコンで、一日10時間以上はパソコンの前です。最近、目が疲れますが、こんな生活では、目が疲れるのも当たり前ですね。

そこで、なんとか目の疲れを取る方法がないかと思っていたら、目薬で有名なロート製薬が提供している『太陽笑顔fufufu』で、「目の疲れを取る&予防する6つの習慣」というのがありました。

なるほど!と思う内容だったので、以下のホームページをもとに簡単に紹介します。

 目の疲れを取る&予防する6つの習慣 | 太陽笑顔fufufu
 http://fufufu.rohto.co.jp/feature/22691/3/#bm0


なお、健康や医学関係の記事を参考にする場合、記事を書いている人が信頼がおけるか必ず確認することが必要です。インターネットの中には、誤解や偽りの内容の記事もあり、注意が必要です。

健康や医学関係の内容は、今回のように、専門メーカーや専門家の人が書いた記事を参考にして下さい。

以下に、ロート製薬が提供している『太陽笑顔fufufu』から、目の疲れを取る3習慣、目の疲れを予防する3習慣を紹介します。詳しくは、上記のサイトを見て下さい。

下記の中で、特に、「指を立てて目で追い、目の筋肉を動かす。」、「遠くや近くを繰り返し見る。」ことを、私はこれから心がけたいと思います。


■目の疲れを取る3習慣

その1 指を立てて目で追い、目の筋肉を動かす。(注)

その2 目薬をさして5分だけ目を閉じる。

その3 就寝前にじっくり温める。
(注)指を立てて目で追い、目の筋肉を動かす方法

顔の前で人差し指を立て、指を上下左右、右回し、左回しに動かしながら、その指を目で追いましょう。その際、顔は動かさず目だけを動かすように。これを1日3回くらいやることで、筋肉の緊張がほぐれ、疲れに効果的です。


■目の疲れを予防する3習慣

その1 遠くや近くを繰り返し見る。
近くを見ることが中心の生活では、毛様体筋の緊張状態も続いてしまいます。そこで、たまに遠くを見るようにし、毛様体筋をゆるめましょう。遠くといっても、2、3m 先を見れば大丈夫です。近くの景色と交互に、毎日10回ほどを目安にしてください。

その2 メガネを上手に活用する。
遠くがよく見える近視用メガネを着用していて、裸眼でパソコン画面や本の文字がよく見える人は、手元に近い作業をするときにはメガネを外せば疲れにくくなります。近視が強く、裸眼ではよく見える距離が近すぎる場合には、度数の少し弱いメガネと併用してください。

その3 抗酸化作用のある食材を摂る。
抗酸化作用のある食べ物は、体内の活性酸素を取り除いて疲れにくくしてくれます。アスタキサンチンという色素が含まれる鮭やイクラ、ビタミンCが豊富な赤ピーマン、キャベツ、ビタミンEが含まれるアーモンドなどが効果的です。


なお、長時間のパソコン・スマホなどの作業は不健康になりがちです。時々離れるなどを心がけることが大事ですね。例えば、次のようなことが大事だと言われていますので、合わせて実行すると効果的です。

 (1) 1時間ごとに10~15分の休けいをとり、遠くの景色をながめたりして目を休める

 (2) 疲れているときは無理をしない

 (3) 1日のスマホ・パソコンの使用時間を制限する

 (4) 寝付きをよくするため、寝る前にはスマホ・パソコンを使用しない

特に、『 1時間ごとに10~15分の休けいをとり、遠くの景色をながめたりして目を休める』のは大事ですね。

2015年10月8日木曜日

マイナンバー関係の詐欺(訪問・電話・メール)には注意下さい!!

下記のニュースによると、国民への番号通知が開始されたマイナンバー制度で、これに便乗した詐欺事件が発生したそうです。

マイナンバー詐欺を初確認 南関東の女性、現金払う - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100601001774.html

この事件は、2人で組んで、だましています。いかにも、だまされてしまいそうな巧妙な事例です。気をつけて下さい。なお、今回の手口は以下です。


(1) 公的機関を名乗る者から電話で偽のマイナンバーが伝えられる
(2) 後日、別の人物から「マイナンバーを貸してほしい」と連絡を受ける
(3) その後「マイナンバーを教えたことは犯罪に当たる」と現金支払いを要求される

という手口で、70代女性の女性が実際に現金を支払っていたとのこと、被害額は数百万円以上だそうです。

マイナンバー関係の話を電話ですることはなく、もしマイナンバー関係の電話があったら、それは詐欺です。注意下さい。

なお、国民生活センターが、マイナンバー制度に便乗した不審な電話等の事例を発表していますが、これらの事例から、以下の注意が必要です。くれぐれも注意下さい。

(1) 公的機関からマイナンバーに関して電話がかかることは無い。そのような電話は詐欺。

(2) マイナンバーに関して、個別訪問することは無い。そのような訪問は詐欺。

(3) マイナンバーに関して、特別な手続きは不要。そのような話があったら詐欺。


(注)マイナンバーに関して、個人番号カードの発行があるが、これは、必要な人が申請するもの。マイナンバーに関して、特別な手続きは一切、必要ありません。


■国民生活センター発表の、マイナンバー制度に便乗した不審な電話等の事例

以下のサイトで、マイナンバー制度に便乗した不審な電話等の事例が紹介されていましたので、以下に紹介します。

マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!(発表情報)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150915_1.html



【事例1】
行政機関を名乗って、「マイナンバー制度が始まると手続きが面倒になるので、至急、振込先の口座番号を教えてほしい」との電話があった。

【事例2】
「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、女性が来訪し、資産や保険の契約状況などを聞かれた。

【事例3】
知らない業者から「マイナンバーを管理します」という電話があった。「専門家が管理するのか」と尋ねたところ、「私が管理する」と言ったので、不審に思い、電話を切った。

【事例4】
若い男性から「マイナンバーが順次届いており、みんな手続きをしているが、あなたは手続きをしているか」との電話があった。「まだ手続きをしていない」と答えると、「早く手続きしないと刑事問題になるかもしれない」などと言われ、不審に思い、電話を切った。


■消費者庁などからの注意喚起

国民生活センター発表の事例以外に、下記のサイトで紹介されていた事例を紹介します。


とにかく、マイナンバー制度に関連した電話・メール・訪問は全て、詐欺だと思ったほうが安全です。

(消費者庁、内閣府、特定個人情報保護委員会、総務省からの注意喚起)
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/151001adjustments_1.pdf



・「対応しないと高額の罰金が科されるから契約するように」といった過度に誇張した話をして、商品販売や相談業務契約等を強引に取り付けようとする電話があった。

・「マイナンバー制度が始まると金融機関に登録されている個人情報に訂正がある場合は取り消さなければならない」という電話があった。

・電話で、国の行政機関をかたり、マイナンバー制度のアンケートとして、家族構成や年金受給者かどうかを聞かれた。


■国民生活センターからの不審なメールの注意喚起

「あなたのマイナンバーが漏えいしている」などとして、別のサイトへのアクセスを誘導する不審なメールもあるそうです。以下の事例が、国民生活センターのホームページに紹介されています。
【事例1】「あなたのマイナンバーが漏えいしている」という不審なメールが届いた

【事例2】「サイト料金が未納になっている。放置するとマイナンバー制度により影響がある」という不審なメールが届いた

【事例3】「連絡しないとマイナンバーの交付ができない」という不審なメールが届いた

マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!(第2報)
-「マイナンバーが漏えいしている」などといった不審なメールにもご用心
-(発表情報)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151112_1.html

Androidスマホ 広告クリックで端末情報を盗む不正ソフトが世界20カ国で流通

スマホの無料アプリには、必ず、広告が表示されますが、この広告を悪用する不正が世界20カ国で流通しているそうです。注意下さい。

広告を表示させるソフト(アドウェア)に悪質なものがあり、広告をクリックすると、端末の情報が収集され、外部のサーバに転送、画面には執拗に広告が表示されるようになるそうです。

 悪質なAndroidアドウェア、世界20カ国で流通 - ITmedia エンタープライズ
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1510/08/news048.html

私も、無料のスマホアプリをたくさん使っていますが、これらのアプリでは、よく広告が表示され、面倒くさいなあと感じていましたが、アプリの”広告表示”は絶対にクリックしないと決めています。

なお、上記のITmedia エンタープライズの記事では、以下の対策を勧めています。特に大事なのは、(1)、(2)ですね。

(1)メールやSMS、Webサイト、広告などの不審なリンクはクリックしない
(2)公式アプリストア以外ではアプリをインストールしない
(3)Androidのアプリを常に最新の状態に保つ
(4)セキュリティ対策ソフトを使用する


最近は、”広告表示”ソフト(アドウェア)の中に危険なものがある場合が数多く報告されていますので、以下には特に注意下さい。

(1)アプリは公式アプリストアからのみ、インストールする
(2)無料アプリの広告表示は原則クリックしない


なお、公式アプリストアの場合は、万が一、不正なソフトが発見された場合は、削除するなどの対策がとられるので安心です。


■アドウエアとは
「アド」とは広告(advertising)のことで、広告機能を持ったソフトウェアを、広い意味で「アドウェア」と呼びます。

アドウェアの中には、悪質なマルウェア(不正ソフト)として機能するものもあり、これが狭義の「アドウェア」です。(セキュリティベンダーが指す「アドウェア」とは、ほとんどこの意味です)。

それらは、過剰な広告表示だけで、ユーザーにはほとんどメリットがないもの、詐欺まがいの広告を表示するもの、不正なWebサイトへの誘導広告を表示し、情報を搾取するものなど、まさに「脅威」といえる存在です。


■スマホの無料アプリの広告の危険性

セキュリティ対策ソフトの大手「カスペルスキー公式ブログ」で、無料アプリの広告の危険性が紹介されていました。大変、役に立つ内容なので、紹介します。

悪質な仕組みがある広告ソフト(ライブラリ)が増えている現状で、何故、このようなことが発生するのかを知っておくことは大事ですね。

Android上のアドウェアって、大丈夫? | Kaspersky Daily - カスペルスキー公式ブログ
https://blog.kaspersky.co.jp/whats-the-deal-with-adware-on-android/1878/


無料アプリが人気ですが、「無料のものなど何もない」のが現実ですね。いわゆる「無料」アプリは、ほとんどが広告で成り立っています。せっかく無料アプリを利用しても、表示される広告で、大切な情報が盗まれたら大変です。

なお、スマホアプリは、多くの場合、決して無料ではありません。無料アプリの作成では、開発段階で何らかのサードパーティ広告ライブラリを選択してアプリに組み込むことがよくあります。

このようなアプリの場合、公開されて、ユーザーがダウンロードし始めると、その広告ライブラリの企業が、広告の配信とアプリ開発者への支払いを担当します。

開発者も、この広告ライブラリがやることや、収集される情報の種類、提供される広告、ユーザーのデバイスとのやりとりを、まったくコントロールすることができません。

このような広告ライブラリの中には、信頼の置けないライブラリもあるので、注意が必要です。

2015年10月1日木曜日

著作権が苦手な人、嫌いな人のためのテキスト「生活の中の著作権」公開

著作権と聞くと、「エッー難しそう!」と思いますよね。私の周りにも、著作権と聞いただけで嫌な顔をする人がいます。

実は、10年前から著作権には興味をもっていましたが、最初は著作権はめんどうで、分かったようで、なかなかスッキリ理解できませんでした。そんなに簡単に理解できほど甘くはなかったですね。

この経験から、生活に関係する著作権が、著作権が苦手な人、嫌いな人に、なんとかスッキリ分かるようにできないか考え、今回、テキスト「生活の中の著作権」公開しましたので、紹介します。


家庭の中では、CDをコピーしたり、本の好きな部分をコピーしても、著作権上、問題にはなりません。

しかし、インターネットのホームページ・ブログ・SNSの情報は世界中に発信されるため、他人が作成したもの(文章・画像など)を勝手に利用すると著作権違反になります。

また、職場の中では、他人が作成した文章や画像を勝手に使うとことは、著作権法で禁じられています。職場で新聞をコピーして回覧したり、インターネットの記事をプレゼン資料に使ったりすることは著作権違反になります。

このように著作権は、私達の生活の様々な場面で関係するもので、家庭、インターネット、職場、学校という使用する場所により著作権の厳しさが違います。知らないと危険、知って安心なのが著作権です。

また、誰もがインターネットに情報発信し、インターネットから多くの情報を利用する、現代こそ、著作権法をしっかり理解することが大事です。著作権法は、まさに、インターネット時代のモラルです。

今回の内容は、生活の中で著作権がどのように関係するのか、法律の専門家でない私が、10年以上の著作権との格闘経験と、著作権資格で学んだことを、テキストとして公開したものです。

出来るだけ、正確に記述するため、様々な図書を参考にしました、少しでも参考になれば有難いです。




■ 「生活の中の著作権」テキスト


《目次》

1.初めに
 ・インターネット時代のモラル、著作権法
 ・生活の中の著作権
 ・場所により著作権の厳しさが違います!
 ・もし著作権法に違反すると厳しい罰則が

2.著作権法の概要
 ・著作権のポイント~まずは基本を押さえよう
 ・著作権で守られる著作物と著作物でないもの
 ・著作物をつくった人(著作者)の権利

  ・著作物を伝達する人(演奏・CD・放送)の権利(著作隣接権)
 ・著作権が存続する期間(保護期間)
 ・著作権法の罰則
 ・肖像権(しょうぞうけん)とパブリシティ権
 ・著作物を自由に使える場合とは?

3.家庭の中の著作権とは
 ・概要
 ・家庭の中での著作権事例

4.インターネットの中の著作権とは
 ・概要
 ・他人が作成した文章・画像・音楽を使うには?
 ・インターネットの中の著作権事例

5.業務(仕事)の中の著作権とは
 ・概要
 ・他人が作成した文章・画像を使うには?
 ・仕事の中の著作権事例



■「生活の中の著作権」テキスト公開 (PowerPoint資料) *Docs.com利用

* 「< >」でページを移動してください。「<」が前ページ、「>」が次ページ




https://doc.co/Mu9oCi



[上記のPowerPoint資料が見にくい場合は、以下のGoogleドライブの資料を参照]


■生活の中の著作権テキスト 公開 (PDF資料) *Googleドライブ(共有)表示

*表示の大きさを変えて見ることができます


https://drive.google.com/file/d/0B3Awph90hFcAancxMlpyNW5ydWs/view?pli=1




まず、今、なぜ著作権の知識が必要か? を説明します。次に、著作権法の概要として、著作権のポイントを説明します(重要な用語、基本的なこと)。

次に、著作権で守られるもの(著作物)、著作物でないものを説明。

次に、著作物を作った人(著作者)が持っている、勝手にコピーされない「複写権」などの様々な権利、さらに著作物を伝達する人(演奏・CD・放送)の権利を説明し、著作権が存続する期間、著作権法の罰則を説明します。

次に、どのような場合に“著作物を自由に使ってもいいか”を説明します。この点を理解しておけば、他人の著作物を、著作権法に違反せずに利用できます。

最後に、応用編として、①家庭の中の著作権、②インターネットの中の著作権、③業務(仕事)の中の著作権について、概要と著作権事例を紹介します。

(注)説明がダブっているものもありますが、前戻りせず読み進めることができるようにしたものです。




■ 資料作成の背景


インターネットでブログ・SNS・Twitterなどで情報発信をしていたとき、他の情報を活用したり引用したりすると、”本当にこれって著作権上、大丈夫なの”と心配になることがありました。

その後、他の人から、「著作権上、問題あるの?ないの?」と質問されると、やはり自信がなく、著作権法を体系的に勉強しようと、著作権の資格にチャレンジ。

しかし、著作権法は、なかなか難解で四苦八苦しましたが、なんとか以下の資格を取得。この中で得た知識をもとに、この資料を作成しました。

●ビジネス著作権検定 初級  ●ビジネス著作権検定 上級
●三級知的財産管理技能士

この資料は、法律の専門家でない私が、10年以上の著作権との格闘経験と、著作権資格で学んだことを整理したものです。出来るだけ、正確に記述するため、様々な図書を参考にしました、少しでも参考になれば有難いです。


2015年9月24日木曜日

iOSの不正ソフト(XcodeGhost)発生 正規アプリも危険! iPhone、iPadなどの数億台の端末に影響

iPhone、iPod touch、iPad、iPad mini、Apple TVなどのiOS端末を狙う不正ソフト(マルウェアXcodeGhost)が発生し、数億台の端末に影響し正規アプリも危険と、モバイルセキュリティソフトで有名な「Lookout ブログ」で発表されています。

今回の問題、アプリ開発に必要な、Appleの純正開発ツール「Xcode」を標的にして、悪意あるコードを正規アプリに拡散させているので安心できません。なお、感染すると、iOS端末からデータを抜き取ります。



私は、iPadに、セキュリティ対策ソフト「Lookout」を入れて使っていますが、このソフトから、「セキュリティ警告: iOSマルウェア「XcodeGhost」が発見されました~説明と対策」というメールがきて、このニュースを知りました。「Lookout」を使っていて助かりました。

今回の攻撃は、かなり特徴があり、AppleのApp Storeで公開されている多くのアプリに、不正ソフト(マルウェアXcodeGhost)が埋め込まれている可能性が高いということです。正規のアプリだからと安心できません。

この悪意あるコードは、AppleのApp Storeで公開されている多くのアプリに開発者が気付かないうちに密かに潜り込んでおり、これまでにApp Storeで発生した中での最大級の攻撃となっています。

Appleの純正のアプリ開発ツールに悪意あるコードを含ませることで、開発したアプリに悪意のあるコードを含ませるという内容で、多くのアプリが不正ソフトに感染する恐れがあります。App Storeで公開されている正規のアプリでも安心とはいえません。




■ iOSのマルウェア発生により数億台の端末に影響のおそれ LOOKOUT ブログから


下記の記事から簡単に紹介します。

参考記事:2015年9月22日

 iOSのマルウェア発生により数億台の端末に影響のおそれ~iOS初の大規模感染か?
  | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost/



上記の記事によると、今回発生したiOSのマルウェアXcodeGhostは、事実上すべてのiOS端末が攻撃の対象であり、審査の厳しいアプリストアでも悪意あるアプリを公開する恐れがあることが明らかになりました。

XcodeGhostはAppleのXcodeを改ざんした悪意あるコードで、iOSアプリに挿入されることによりiOS端末からデータを抜き取ります。この悪意あるコードは、AppleのApp Storeで公開されている多くのアプリケーションに開発者が気付かないうちに密かに潜り込んでいました。



■ 影響を受けるアプリとその対策 LOOKOUT ブログから


参考記事:2015年9月22日
 iOS マルウェアのXcodeGhostを検出:影響を受けるアプリとその対策

 | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost-apps/

 

上記の記事より対策を以下に紹介します。なかなか全て実施するのは難しいですが、出来るだけ注意して下さい。


①影響を受けるアプリ(補足参照)を利用している場合、更新版が入手できる場合は更新してください。

更新版が未定の場合は、該当アプリを直ちに削除し、悪意あるコードを除去した新しいバージョンがアプリ開発者から提供されるまで待ちましょう。

②影響を受けるアプリ(補足参照)を端末で利用している場合は、Appleアカウントのパスワードを変更することも推奨。

③端末に送付される疑わしいメールやプッシュ通知が個人情報を要求する場合は慎重に対処してください。

④一般に、データ要求者を明らかにせずに個人情報の入力を要求するダイアログボックスが画面表示された場合は、そのアプリを警戒してください。

⑤Apple アカウントのパスワードを他のアカウントにも使用している場合は、そのアカウントパスワードも変更するよう推奨します。


《補足》影響を受けるアプリ LOOKOUT ブログから

詳細は下記の記事(英語)を参照下さい。

参考記事:2015年9月21日
XcodeGhost iOS malware: The list of affected apps and what you should do | Lookout Blog
https://blog.lookout.com/blog/2015/09/21/xcodeghost-apps/




■ セキュリティアプリ「Lookout」の対応 LOOKOUT ブログから


参考記事:2015年9月22日
 iOS マルウェアのXcodeGhostを検出:影響を受けるアプリとその対策

 | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost-apps/


iOSのバージョンがiOS 8もしくはそれよりも古いバージョンの場合は、Lookout個人向け製品が自動でcodeGhostを検知し、ユーザーに警告を表示するそうです。

なお、iOSのバージョンがiOS 9の場合は、残念ながら、Apple社の製品ポリシー上、Lookoutを含むセキュリティアプリで検知することができないそうです。



■ App Storeにマルウェアが混入した経緯 LOOKOUT ブログから


参考記事:2015年9月22日
 iOSのマルウェア発生により数億台の端末に影響のおそれ~iOS初の大規模感染か?

 | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost/


XcodeGhostはコンパイラ(アプリを作成するツール)にマルウェアが混入した特殊な事例です。Xcode と呼ばれるAppleのiOS/OSX純正開発ツールを標的にして悪意あるコードを正規アプリに拡散させています。

Xcodeインストーラに悪意あるコードを混入して再パッケージ化し、iOS/OS開発者がよく利用する各フォーラムにインストーラへのリンクを公開。

開発者は安全なApple用開発ツールと思いインストールしたにも関わらず、実は本来のアプリコードと共に悪意あるコードをアプリに挿入する改ざん版であり、開発者はアプリに悪意のあるコードが混入したものとは知らずに、App Storeに送信しています。



■ iOS正規アプリの汚染はどのように起きたか

「XcodeGhost」と名付けられた不正なコードが App Store上の複数の正規アプリで確認されたことから、App Store の安全性が揺らぐことになったと、セキュリティ対策ソフトで有名なトレンドマイクロの、下記のセキュリティブログにありました。

参考記事:2015年9月24日
「XcodeGhost」:iOS正規アプリの汚染はどのように起きたか | トレンドマイクロ セキュリティブログ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/12251

なお、このトレンドマイクロのセキュリティブログに、今回の「XcodeGhost」による正規アプリの汚染が発生した経緯の説明がありました。

「Xcode」は、さまざまなプラットフォーム上で開発するための Apple社が提供する正規の開発ツールですが、中国の開発者にとって、公式サイトから「Xcode」をダウンロードするのは、サイズが数ギガバイトあり、Appleサーバへの接続速度が遅いため、困難な状況だったとのこと。

そのため、中国のiOS向けアプリ開発者の多くは公式サイトから「Xcode」をダウンロードせず、国内のファイル共有サイトにホストされたコピーや、さまざまなオンラインフォーラム上の投稿からコピーを入手していました。

しかし、こうしたコピーに、不正なコードを含んだものが追加され、正規のファイルと置き換えられたことで、結果として、この不正なツールで作成されたアプリはすべて不正なコードを含むように汚染されてしまった、とのことです。



■ 参考情報



2015年9月24日
「XcodeGhost」:iOS正規アプリの汚染はどのように起きたか | トレンドマイクロ セキュリティブログ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/12251


2015年09月24日
App Store史上初の大規模マルウェア感染 Appleが再発防止策 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/24/news102.html

2015年09月24日
iOSアプリがマルウェア感染、App Storeで4000本流通か - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1509/24/news060.html

2015年9月22日
iOSのマルウェア発生により数億台の端末に影響のおそれ~iOS初の大規模感染か? | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost/

2015年9月22日
iOS マルウェアのXcodeGhostを検出:影響を受けるアプリとその対策 | LOOKOUT ブログ
https://blog.lookout.com/jp/2015/09/22/xcodeghost-apps/

2015年9月21日
XcodeGhost iOS malware: The list of affected apps and what you should do | Lookout Blog
https://blog.lookout.com/blog/2015/09/21/xcodeghost-apps/

2015年09月20日
App StoreのiPhoneアプリ多数にマルウェアが混入、パスワード盗難の危険。中国発の改竄コンパイラXcodeGhostが原因 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/09/20/app-store-xcodeghost/

2015年9月23日水曜日

Windows10ダウンロード予約を解除する方法(Windows8.1、Windows7)~予約アイコンも消えスッキリ

*2015.12.22 追記
”Windows10ダウンロード予約を解除”し、タスクトレイのアイコンが消えても、何故か、再度、表示されることがあります。その時は、同じ手順を、もう一度実行すると予約アイコンが消えました。

消えた予約アイコンが、再度表示される問題、ユーザからみて、Windows Updateの不手際(不合理)だと感じています。



*2015.12.22 追記
Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示を消す方法を追加しました。


*2015.11.3 追記
手順を一部見直しました。

Widows10ダウンロード予約を解除して、予約アイコンも消す方法を、Windows8.1、Windows7で実施しましたので、紹介します。

今回の方法は、PC操作に慣れていないと、とても大変な作業です。くれぐれも慎重に実施下さい。
また、今回の方法は、”Microsoft非公認”なので注意下さい。


なお、一度は、Windows7・Windows8.1をWindows10にすると決めましたが、変更後のトラブルも考えると更新するメリットが無いと考え、とりあえず、更新を中止しました。

その後、Windows10のダウンロード予約、しばらく放置していましたが、ミスによるWindows10ダウンロードや、予約アイコンの表示がわずらわしいので、今回、思い切って、Widows10ダウンロード予約を解除することにしました。

今回紹介する内容は、下記のITmedia ニュースの内容を参考に実施した具体的手順です。ただし、この内容は”Microsoft非公認”ということなので注意下さい。

 「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード
  (回避方法あり) - ITmedia ニュース
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html




■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 概要


Windows10へのアップグレード予約は、「Windows更新」の一環なので、解除する方法は関連する更新プログラムをアンインストールし、更新の通知をしない「非表示」に設定する、ことが基本になります。

 作業1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

 作業2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定
   *非表示に設定することで、次回から更新プログラムを通知されなくする


なお、以下の場合は、作業1、2を、もう一度実施下さい。

①作業1、2を実施後も、Windows10の予約アイコンが消えない場合

②予約アイコンが消えたのに、しばらくして、もう一度、表示された場合



■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 Windows8.1編
■  *”Windows10の予約アイコンも削除”



画像付きの操作方法は下記で公開しています。参考にして下さい。

 Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows8.1編
 http://lifesecurityup.blogspot.jp/2015/09/windows10windows81.html



■1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

コントロールパネルの「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラムを表示」で探し、以下のプログラムをアンインストールする。

    Windows 8:KB3035583、KB2976978


1-① コントロールパネルから「プログラム」を開く

1-② 「プログラムと機能」の 「インストールされた更新プログラムを表示」を開く

1-③ 「KB3035583」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-④ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑤ 「KB2976978」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑥ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑦ 現在、実行しているソフトを全て終了させ、再起動

1-⑧ 再起動してから立ち上がるまで時間がかかるが、我慢する *絶対に電源を切らない


上記のプログラムをアンインストールし、PCを再起動したら、再度ダウンロードされないようにするために以下の作業を実施します。


■2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定

「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開くと、「重要な更新プログラム」のリストにアンインストールしたプログラムが表示されるので、以下のプログラムを1つずつ右クリックして「更新プログラムの非表示」に設定する。

    Windows 8:KB3035583、KB2976978



2-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」を開く

2-② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開く

2-③ 更新プログラムの確認画面が表示されます 完了するまで時間がかかります!

2-④ 更新プログラムを表示~「・・・の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリック

2-⑤ 「 KB3035583 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑥ 「 KB2976978 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑦ KB3035583、KB2976978の更新プログラムの非表示がグレー表示になるので、ここでは、「キャンセル」をクリック

2-⑧ 更新プログラムが再確認される


(注)上記実施後、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1(更新プログラムをアンインストール)を実施下さい。



■《補足》PCをWindows 10にアップグレードしたくなったら、非表示にしたプログラムを表示に戻す。

補足-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」の「Windows Update」を開く

補足-② 「非表示の更新プログラムの再表示」を開く

補足-③ KB3035583、KB2976978を✔後、「再表示」をクリック



■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 Windows7編
■  *”Windows10の予約アイコンも削除”



画像付きの操作方法は下記で公開しています。参考にして下さい。

 Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows7編
 http://lifesecurityup.blogspot.jp/2015/09/windows10windows7.html



■1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

コントロールパネルの「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラムを表示」で探し、以下のプログラムをアンインストールする。

    Windows 7 :KB3035583、KB2952664、KB3021917



1-① コントロールパネルから「プログラム」を開く

1-② 「プログラムと機能」の 「インストールされた更新プログラムを表示」を開く

1-③  「KB3035583」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-④ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑤ 「KB2952664」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑥ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑦ 「KB3021917」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑧ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑨ 今実行しているソフトを終了させ、パソコンを再起動する

1-⑩ 再起動してから立ち上がるまで時間がかかるが、我慢する *絶対に電源を切らない


上記のプログラムをアンインストールし、PCを再起動したら、再度ダウンロードされないようにするために以下の作業を実施します。


■2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定

「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開くと、「重要な更新プログラム」のリストにアンインストールしたプログラムが表示されるので、以下のプログラムを1つずつ右クリックして「更新プログラムの非表示」に設定する。

    Windows 7 :KB3035583、KB2952664、KB3021917



2-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」を開く

2-② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開く

2-③ 更新プログラムの確認画面が表示されます

2-④ 更新プログラムを表示~「・・・の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリック

2-⑤ 「 KB3035583 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑥ 「 KB2952664 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑦ 「 KB3021917 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑧ KB3035583、KB2952664、KB3021917の更新プログラムが非表示設定で、グレー表示になり、✔マークがクリアされるので、ここでは、「キャンセル」をクリック

2-⑨ 更新プログラムが再確認される


(注)上記実施後、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1(更新プログラムをアンインストール)を実施下さい。


■《補足》PCをWindows 10にアップグレードしたくなったら、非表示にしたプログラムを表示に戻す。

補足-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」の「Windows Update」を開く

補足-② 「非表示の更新プログラムの再表示」を開く

補足-③ KB3035583、KB2952664、KB3021917を✔後、「再表示」をクリック



■ Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示を消す方法
■  (Windows8.1)
私は、以下の記事を参考に実施し、無事に「Windows 10にアップグレード」の表示を消すことができました。

下記の記事を参考に、手順を以下に紹介します。実施しても、「Windows 10にアップグレード」の表示が消えない場合は、同じ操作をもう一度実施下さい。私の場合は2回実施して、表示が消えました。


参考:121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017898
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017898



① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリック

② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」をクリック


③「Windows 10にアップグレード」が表示されたら、「利用可能なすべての更新プログラムを表示」をクリック

(注)「Windows 10をダウンロードしています」と表示され、ダウンロードが進行している場合は、急いで「ダウンロードの停止」をクリックして停止。

もし、「それでは、アップグレードを開始します」が表示されたら、画面右上の「☓閉じる」をクリック。


④「インストールする更新プログラムを選択します」の表示画面で、「オプション」をクリックし、「Windows 10 Homeにアップグレード」のチェックを外します。

⑤さらに「Windows 10 Homeにアップグレード」を右クリックし、表示された一覧から「更新プログラムの非表示」をクリック

⑥「Windows 10 Homeにアップグレード」がグレー表示になったことを確認

⑦「キャンセル」をクリック

⑧Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示が消えたことを確認




■ Widows10ダウンロード予約の更新プログラム概要



■Windows 8の関連する更新プログラム:KB3035583、KB2976978

KB3035583 Windows 8.1 および Windows 7 SP1 に Get Windows 10 アプリをインストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3035583

KB2976978 Windows 8.1 および Windows 8 用の互換性更新プログラム
       互換性の問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2976978


■Windows 7の関連する更新プログラム :KB3035583、KB2952664、KB3021917

KB3035583 Windows 8.1 および Windows 7 SP1 に Get Windows 10 アプリをインストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3035583

KB2952664 Windows 7 アップグレード用互換性更新プログラム
       互換性の問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2952664

KB3021917 パフォーマンスの問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3021917

Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows7編

*2015.11.3 追記 手順を一部見直しました。

Widows10ダウンロード予約を解除して予約アイコンも消す方法を、Windows7で実施しましたので、紹介します。なお、予約を解除した後、もう一度、再開させる方法も紹介します。

今回は、操作内容を全て画面付きで紹介することにしました。画面が多く、長~いブログになって申し訳ありません。


ただし、今回の方法は、PC操作に慣れていないと、とても大変な作業です。くれぐれも慎重に実施下さい。

Windows8.1編は以下を参照下さい。

  Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows8.1編

  http://lifesecurityup.blogspot.jp/2015/09/windows10windows81.html

Widows10ダウンロード予約を解除の方法、なかなか正確な情報がなく困りましたが、下記のITmedia ニュースの内容は、とても役にたちました。今回紹介する内容は、この記事の内容を参考に実施した具体的手順です。但し、この内容は”Microsoft非公認”ということなので注意下さい。

 「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード
  (回避方法あり) - ITmedia ニュース
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html




■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 概要

Windows10へのアップグレード予約については、Microsoftの基本的考え方は、「Windows更新」の一環ということなので、解除する方法は関連する更新プログラムをアンインストールし、更新の通知をしない「非表示」に設定する、ことが基本になります。


 ■Windows 7の関連する更新プログラム:KB3035583、KB2952664、KB3021917

 作業1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

 作業2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定
   *非表示に設定することで次回からその更新プログラムについては通知されなくする




(注)作業1、2を実施後も、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1を実施下さい。作業1、2の間で、再度、関連の更新プログラムがインストールされる場合があります。
 


《補足》Windows 7の関連する更新プログラム :KB3035583、KB2952664、KB3021917

KB3035583 Windows 8.1 および Windows 7 SP1 に Get Windows 10 アプリをインストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3035583

KB2952664 Windows 7 アップグレード用互換性更新プログラム
       互換性の問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2952664

KB3021917 パフォーマンスの問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3021917



■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 Windows7編
■  *”Windows10の予約アイコンも削除”


■1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール
コントロールパネルの「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラムを表示」で探し、以下のプログラムをアンインストールする。

    Windows 7 :KB3035583、KB2952664、KB3021917


1-① コントロールパネルから「プログラム」を開く

1-② 「プログラムと機能」の 「インストールされた更新プログラムを表示」を開く

1-③  「KB3035583」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-④ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑤ 「KB2952664」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑥ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑦ 「KB3021917」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑧ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑨ 今実行しているソフトを終了させ、パソコンを再起動する

1-⑩ 再起動してから立ち上がるまで時間がかかるが、我慢する *絶対に電源を切らない











上記のプログラムをアンインストールし、PCを再起動したら、再度ダウンロードされないようにするために以下の作業を実施します。


■2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定

「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開くと、「重要な更新プログラム」のリストにアンインストールしたプログラムが表示されるので、以下のプログラムを1つずつ右クリックして「更新プログラムの非表示」に設定する。

    Windows 7 :KB3035583、KB2952664、KB3021917


2-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」を開く

2-② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開く

2-③ 更新プログラムの確認画面が表示されます

2-④ 更新プログラムを表示~「・・・の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリック

2-⑤ 「 KB3035583 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑥ 「 KB2952664 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑦ 「 KB3021917 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑧ KB3035583、KB2952664、KB3021917の更新プログラムが非表示設定で、グレー表示になり、✔マークがクリアされるので、ここでは、「キャンセル」をクリック

2-⑨ 更新プログラムが再確認される










 ■《補足》上記の操作で”Windows10の予約アイコンも削除”できました。


(注)上記実施後、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1(更新プログラムをアンインストール)を実施下さい。

作業1、2の間で、再度、関連の更新プログラムがインストールされる場合があります。



■《補足》PCをWindows 10にアップグレードしたくなったら、非表示にしたプログラムを表示に戻す。

補足-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」の「Windows Update」を開く

補足-② 「非表示の更新プログラムの再表示」を開く

補足-③ KB3035583、KB2952664、KB3021917を✔後、「再表示」をクリック








Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows8.1編

*2016.3.7 追記
タスクトレイの「Windows10ダウンロード予約」が、またしても復活したので、再度、①更新プログラムをアンインストール、②更新プログラムを「非表示」に設定し、予約アイコンは消えました。これで、「Windows10ダウンロード予約」を解除したのは3度目です。


*2015.12.21 追記
Windows10ダウンロード予約を解除し、タスクトレイの「Windows10ダウンロード予約」のアイコンが消えたのに、再度、予約アイコンがタスクトレイに表示されました。

なお、再度、①更新プログラムをアンインストール、②更新プログラムを「非表示」に設定し、予約アイコンは消えましたが、また、復活するかも知れません。


以前、Windows 8の関連する、①更新プログラムをアンインストール、②更新プログラムを「非表示」に設定し、予約アイコンも消えたのに・・・またしても表示されるのは、不思議です。この、消えた予約アイコンが、再度表示されるのは、ユーザからみて、Windows Updateの不手際(不合理)だと感じています。


*2015.11.25 追記
Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示を消す方法を追加しました。


*2015.11.3 追記
手順を一部見直しました。


Widows10ダウンロード予約を解除して予約アイコンも消す方法を、Windows8.1で実施しましたので、紹介します。なお、予約を解除した後、もう一度、再開させる方法も紹介します。

今回は、操作内容を全て画面付きで紹介することにしました。画面が多く、長~いブログになって申し訳ありません。


ただし、今回の方法は、PC操作に慣れていないと、とても大変な作業です。くれぐれも慎重に実施下さい。

Windows7編は以下を参照下さい。

  Windows10ダウンロード予約を解除する方法(画像付き)~Windows7編

  http://lifesecurityup.blogspot.jp/2015/09/windows10windows7.html

Widows10ダウンロード予約を解除の方法、なかなか正確な情報がなく困りましたが、下記のITmedia ニュースの内容は、とても役にたちました。今回紹介する内容は、この記事の内容を参考に実施した具体的手順です。但し、この内容は”Microsoft非公認”ということなので注意下さい。

 「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード
  (回避方法あり) - ITmedia ニュース
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html



《付記》
Widows10ダウンロード予約を解除したにも関わらず、Windows8.1の2台あるうちの1台で、Windows Update画面に「Windows 10にアップグレード」の表示があり、驚きました。

そこで、この「Windows 10にアップグレード」の表示を消す方法を以下の記事を参考に実施しましたので、最後のほうで紹介します。それにしても、Windows 10へのアップグレード、なかなかしつこいですね。

参考:121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017898
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017898




■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 概要


Windows10へのアップグレード予約については、Microsoftの基本的考え方は、「Windows更新」の一環ということなので、解除する方法は関連する更新プログラムをアンインストールし、更新の通知をしない「非表示」に設定する、ことが基本になります。


■Windows 8の関連する更新プログラム:KB3035583、KB2976978

 作業1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

 作業2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定
   *非表示に設定することで次回からその更新プログラムについては通知されなくする



(注)作業1、2を実施後も、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1を実施下さい。作業1、2の間で、再度、関連の更新プログラムがインストールされる場合があります。


《補足》Windows 8の関連する更新プログラム:KB3035583、KB2976978

KB3035583 Windows 8.1 および Windows 7 SP1 に Get Windows 10 アプリをインストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3035583

KB2976978 Windows 8.1 および Windows 8 用の互換性更新プログラム
       互換性の問題が発生する可能性があるかどうかを判断
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2976978



■ Widows10ダウンロード予約を解除する方法 Windows8.1編
■  *”Windows10の予約アイコンも削除”



■1. 既にインストールされている更新プログラムをアンインストール

コントロールパネルの「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラムを表示」で探し、以下のプログラムをアンインストールする。

    Windows 8:KB3035583、KB2976978



1-① コントロールパネルから「プログラム」を開く

1-② 「プログラムと機能」の 「インストールされた更新プログラムを表示」を開く

1-③ 「KB3035583」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-④ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑤ 「KB2976978」を検索し選択して、アンインストール *検索して見つからない場合は、まだインストールされていないので、この作業は不要です

1-⑥ アンインストールした場合、再起動のメッセージが出るが「後で再起動」を選択

1-⑦ 現在、実行しているソフトを全て終了させ、再起動

1-⑧ 再起動してから立ち上がるまで時間がかかるが、我慢する *絶対に電源を切らない








上記のプログラムをアンインストールし、PCを再起動したら、再度ダウンロードされないようにするために以下の作業を実施します。


■2. 関連する更新プログラムを「非表示」に設定

「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開くと、「重要な更新プログラム」のリストにアンインストールしたプログラムが表示されるので、以下のプログラムを1つずつ右クリックして「更新プログラムの非表示」に設定する。

    Windows 8:KB3035583、KB2976978


2-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」を開く

2-② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」を開く

2-③ 更新プログラムの確認画面が表示されます 完了するまで時間がかかります!

2-④ 更新プログラムを表示~「・・・の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリック

2-⑤ 「 KB3035583 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑥ 「 KB2976978 」を「更新プログラムの非表示」に設定~選択して右クリックで「更新プログラムの非表示」を選択

2-⑦ KB3035583、KB2976978の更新プログラムの非表示がグレー表示になるので、ここでは、「キャンセル」をクリック

2-⑧ 更新プログラムが再確認される










■《補足》上記の操作で”Windows10の予約アイコンも削除”できました。



(注)上記実施後、Windows10のアイコンが消えない場合は、再度、作業1(更新プログラムをアンインストール)を実施下さい。

作業1、2の間で、再度、関連の更新プログラムがインストールされる場合があります。




■《補足》PCをWindows 10にアップグレードしたくなったら、非表示にしたプログラムを表示に戻す。

補足-① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」の「Windows Update」を開く

補足-② 「非表示の更新プログラムの再表示」を開く

補足-③ KB3035583、KB2976978を✔後、「再表示」をクリック








■ Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示を消す方法
■  (Windows8.1)


私は、以下の記事を参考に実施し、無事に「Windows 10にアップグレード」の表示を消すことができました。

下記の記事を参考に、手順を以下に紹介します。実施しても、「Windows 10にアップグレード」の表示が消えない場合は、同じ操作をもう一度実施下さい。私の場合は2回実施して、表示が消えました。


参考:121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017898
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017898



① コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリック

② 「Windows Update」の「更新プログラムの確認」をクリック

③「Windows 10にアップグレード」が表示されたら、「利用可能なすべての更新プログラムを表示」をクリック

(注)「Windows 10をダウンロードしています」と表示され、ダウンロードが進行している場合は、急いで「ダウンロードの停止」をクリックして停止。

もし、「それでは、アップグレードを開始します」が表示されたら、画面右上の「☓閉じる」をクリック。


④「インストールする更新プログラムを選択します」の表示画面で、「オプション」をクリックし、「Windows 10 Homeにアップグレード」のチェックを外します。

⑤さらに「Windows 10 Homeにアップグレード」を右クリックし、表示された一覧から「更新プログラムの非表示」をクリック

⑥「Windows 10 Homeにアップグレード」がグレー表示になったことを確認

⑦「キャンセル」をクリック

⑧Windows Update画面から「Windows 10にアップグレード」の表示が消えたことを確認